代襲相続とは、

2018/02/13
ロゴ

代襲相続とは、親より先に子が亡くなると孫が子の地位を承継すること。(推定相続人が先に亡くなっていた場合)

 

代襲相続となる要件

本来の相続人となるべき者(子又は兄弟姉妹)が、

① 相続開始以前に死亡

② 相続欠格、廃除で相続権を喪失したこと

 

欠格:遺言書の偽造、変造、破棄、隠匿や詐欺、脅迫により遺言をさせたり、取り消させたりした場合等。その他被相続人等の殺人など。

廃除:遺留分権を有する推定相続人が、被相続人に対し、虐待、重大な侮辱、その他著しい非行等の行為により、審判等を経て廃除となる。

 

・子の場合:再代襲相続OK

・孫、ひ孫:何代でもOK

・兄弟姉妹:再代襲できない(兄弟姉妹が死亡の場合はその子まで)

 

※ 相続放棄は代襲相続の原因ではない。

 

 

(子及びその代襲者等の相続権)

第八百八十七条 被相続人の子は、相続人となる。

2 被相続人の子が、相続の開始以前に死亡したとき、又は第八百九十一条の規定に該当し、若しくは廃除によって、その相続権を失ったときは、その者の子がこれを代襲して相続人となる。ただし、被相続人の直系卑属でない者は、この限りでない。

3 前項の規定は、代襲者が、相続の開始以前に死亡し、又は第八百九十一条の規定に該当し、若しくは廃除によって、その代襲相続権を失った場合について準用する。

出典:e-Govウェブサイト(http://www.e-gov.go.jp

 

 

〒130-0013 東京都墨田区錦糸2-4-6 ALビル3階303

司法書士 伊藤正青事務所 

Tel 03-3622-1203 Mail: info@legal-mi.com

JR錦糸町駅 北口より徒歩3分 | 東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅より徒歩5分